高砂市ボランティア活動センター高砂市のボランティア活動・援助をサポートする施設です。
登録ボランティア団体紹介
※令和4年6月現在
№ | 団 体 名 | 主 な 活 動 内 容 | 登録年月日 | 結成年月 |
---|---|---|---|---|
1 | 石田ファミリー会 | お芝居、歌、踊りなどレクリエーションによる施設訪問活動 | 平成13年6月 | 平成7年1月 |
2 | 石の宝殿研究会 | 史跡の魅力をまとめた小冊子、案内板、散策マップの作成 散策会の実施、学校や自治会に訪問し講習会の実施など |
令和2年8月 | 平成29年7月 |
3 | うらちゃんと★ゆかいな仲間たち | 高齢者施設などで楽器の演奏や歌、手遊びを通して健康 増進を図る活動 |
平成29年11月 | 平成29年4月 |
4 | おはなしのポケット高砂 | 絵本の読み聞かせ及びストリーテリング活動、勉強会等 | 平成19年4月 | 平成15年4月 |
5 | 傾聴サークル“ぽっぽ” | 高齢者施設における傾聴活動 | 平成28年4月 | 平成27年10月 |
6 | 国際交流クラブ高砂 | 在日外国人への生活支援および情報提供、日本語学習支援活動等 | 平成12年6月 | 平成11年5月 |
7 | コスモス | 地域の清掃、行事手伝い、施設訪問活動、小物作り、絵手紙、古切手・書き損じはがき・テレカの収集等 | 平成2年4月 | 昭和62年5月 |
8 | コープ高砂ふれあい食事の会 | 高齢者とのふれあい食事会の開催 | 平成5年11月 | 平成3年11月 |
9 | 翔武会 | 子ども達による空手と和太鼓の演武、演奏を通した施設訪問活動 | 令和元年9月 | 平成26年7月 |
10 | 松陽三線隊 | 高齢者施設などで「三線」の演奏を通して交流 | 平成28年7月 | 平成26年4月 |
11 | 精神保健福祉ボランティアグループ ありんこの会 |
精神保健福祉を中心としたボランティア活動 | 平成18年7月 | 平成17年11月 |
12 | 高砂いずみ会 | 食育活動、食生活改善講習会等 | 平成9年4月 | 昭和49年12月 |
13 | 高砂子育て生活応援ネットワーク タント |
子どもを対象としたイベントの開催、子育て支援に関するボランティア活動等 | 平成18年6月 | 平成15年1月 |
14 | 高砂手話サークルのじぎく会 | ろうあ者に対する手話通訳や手話勉強会 | 昭和57年9月 | 昭和53年9月 |
15 | 高砂太鼓 蕣会 | 和太鼓・銭太鼓演奏での施設訪問 | 平成10年2月 | 平成7年6月 |
16 | 高砂六星会 | 視覚障がい者に対する点訳活動や点訳勉強会 | 昭和57年9月 | 昭和53年9月 |
17 | 高砂歴史ガイドクラブ | 文化の保存・発掘に寄与することを目的とし、高砂市に伝わる歴史、史跡、文化等を市民や希望者にガイドを行う活動 | 令和2年8月 | 平成17年9月 |
18 | 高砂市レクリエーション協会 | 青少年健全育成活動等 | 平成20年2月 | 平成11年6月 |
19 | 地域共育応援団 まちの寺子屋ベイ |
子どもの健全育成を目的とした各種行事の開催 | 平成23年10月 | 平成22年7月 |
20 | ちどり文庫 | 家庭文庫を開き、本の貸し出しや読み聞かせ等の活動 | 平成21年9月 | 平成19年1月 |
21 | てのひら | 介護・福祉勉強会、デイサービス利用者の話し相手等 | 平成6年1月 | 平成4年10月 |
22 | 長尾みまもり隊 | 地域の消防・救命活動、高齢者との交流 | 平成22年4月 | 平成21年3月 |
23 | 南京玉すだれ同好会 | 南京玉すだれによる福祉施設や地域への訪問活動 | 平成31年4月 | 平成25年4月 |
24 | 認知症予防啓発サークル わすれな草 |
認知症予防に関する勉強会や啓発活動、認知症をテーマにした劇団「あおぞら座」を立上げ認知症カフェや地域で上演活動等 | 平成29年6月 | 平成28年10月 |
25 | 布えほん なかよし | 布のおもちゃ、布の絵本の製作 | 平成7年4月 | 平成7年4月 |
26 | NPO法人 花と緑のまちづくり高砂 |
公共緑地の植栽・維持管理、地域緑化の推進活動等 | 平成14年3月 | 平成12年10月 |
27 | はなはな | 話し相手、施設訪問活動等 | 平成20年9月 | 平成19年8月 |
28 | 華やぎの会 | カラオケ・新舞踊を通して高齢者との交流 | 平成22年9月 | 平成17年7月 |
29 | ハーベスト | 衣服や日用品を集め、貧困者や難民等に渡す(送付)する活動 | 令和元年11月 | 平成31年4月 |
30 | 播磨しらさぎ | 施設、保育園などで南京玉すだれ・マジック等を通して交流 | 平成25年4月 | 平成18年4月 |
31 | ひょうご防災研究会 | 防災減災についての研修や防災教室を通しての推進啓発活動 | 平成30年4月 | 平成29年4月 |
32 | VG.ハーモニー | レクリエーション、ミュージックベルによる施設訪問活動等 | 平成7年8月 | 平成7年5月 |
33 | 防災リーダーたかさご | 防災・減災についての推進啓発活動 | 平成21年9月 | 平成21年2月 |
34 | ボランティア かわら版 高砂 | ボランティア同士の情報共有と相互理解を深めることを目的とした機関紙の発行 | 令和3年12月 | 平成24年3月 |
35 | ボランティアグループれいんぼー | フードドライブの活動、地域高齢者のお困りごとなどに対応(清掃のお手伝いなど) | 令和3年11月 | 令和3年4月 |
36 | マジカルエンターテイメント “チェリー” | デイサービスや福祉施設、保育園を訪問しマジックショーを通して交流 | 平成25年11月 | 平成25年4月 |
37 | 三菱重工グループ労働組合連合会 高砂地区本部 | 地域清掃、テレホンカード・使用済み切手等の収集活動、福祉行事の手伝い等 | 平成11年10月 | 平成11年10月 |
38 | 要約筆記サークル高砂ちびダンボ | 難聴者に対するノートテイク及び要約筆記活動、勉強会 | 平成7年10月 | 平成7年10月 |
39 | 朗読ボランティアグループむつみ会 | 視覚障がい者に対する声の広報などの朗読活動 朗読劇や介護予防発声法による交流、訪問活動 |
昭和57年9月 | 昭和52年6月 |
40 | あそびの広場メリリー | 子どもの健全育成を目的とした野外活動 | 平成29年7月 | 令和4年4月 |
個人ボランティア | 落語を通して訪問活動 |